前回(果物を食べすぎると太ってしまう?②)の続きです。
「身体に入った「果糖」は、肝臓ですべて◯◯に変えられる!」
さて、この○○とは…
・・・・
ずばり…【 脂肪 】なのです!!
そう、皆さんが普段何気なく食べている果物は、【 脂肪 】に変わるリスクがあったのです。
とは言っても、食後の軽いデザート程度なら、そんなに問題視しなくても大丈夫!
たとえ脂肪に変わったとしても、基礎代謝で何やかんや消費されていきます^^
ただし…
「果物は身体に良い!」と信じ込み、やたらとたくさん食べるのはダイエットには危険!
【 果物たっぷり = 脂肪もたっぷり(笑) 】という末路が、あなたを待っています。。
◆ りんご、なしを「丸ごと1個」ペロリ
◆ 毎日たくさん果物を使ってスムージー
◆ ぶどう一房なんて当たり前でしょ?
⬆︎ 特に、こんな人たちは要注意ですね。
実際、テレビで「身体に良い」と聞いて「パイナップル」ばかり食べていたクライアントさんに、それを控えるようにアドバイスすると…
【 見事、簡単に「2kg」痩せました!】
その人は、自分でもビックリしていました。
「まさか、あの毎日のパイナップルが原因だったとは…笑」
・・・・・
皆さんも、早めに気付きましょうね^^
フルーツは、あくまでデザート。
ご飯やパンに代わるものではありません!
日常の食卓に、彩りを添えるくらいの楽しみと考えておきましょう👌