糖質と脂質、これら2つの栄養素はダイエットでは悪者にされることが多いですが…
身体のあらゆる組織をつくり、様々なホルモンの材料にもなり、
そして、重要なエネルギー源になる。まさに、身体には絶対に欠かせない栄養素❗️
でも、なぜでしょう? ダイエットでは、次のように誤解され…
「糖質をとると太る!」
「脂質は高カロリーだから太る!」
こんな一面的で浅はかな情報を、多くの人が見事に信じている。
メディアや大衆の力は本当に恐ろしい😓
特に、糖質に関する誤情報が多すぎる…
なので、まずは糖質について、実際の「正しい知識」を伝授していきます。
まず!全ての人に知っておいて欲しいのは、糖質には「様々な種類」があり、
どの糖質を食べるかによって「身体に入った時の反応が変わる」ということ❗️
特に、ダイエットの時に知ってて欲しいのは、次の「2タイプの糖質」です↓
① 食べると100%脂肪に変わる糖質
② 一定量まで食べても脂肪にはならない糖質
さて、①の糖質を摂った場合は、間違いなく脂肪になるので太りますが、
②のように「ある一定量」を守って食べれば、絶対に脂肪にはならない糖質があります👍
でも多くの人は、①と②の糖質を混同しており、とにかく糖質をとると「インスリン」が出て、
その「インスリン」の作用で、食べた糖質が脂肪になると勘違いしている。
つまり…
「糖質→血糖上昇→インスリン→脂肪蓄積」
この、いかにも正しそうな理論を全く疑うことなく、本気で信じています。
でも、この理論の80%は完全に間違いです。その証拠に、もしこの理論が正しければ…
僕が、朝・昼・晩と「1日でお茶わん3杯分の白ごはん」を食べるように指導しているお客様は、
今頃、みーんなブクブク太ってますよ。笑
でも実際は、どの方も体脂肪は一切増えません。
増えないどころか、体脂肪は着実に減っていき、見た目も細くなるし、体重も落ちていきます👍
それは、先ほどの①と②の糖質の違いを理解し、上手くダイエットに応用しているからです。
これまでダイエットで失敗してきた方々には、この真実を必ず知っておいて欲しい!
というわけで次回は、①と②の糖質の違い、つまり「太る糖質」と「太らない糖質」を
わかりやすくご紹介していきます! ぜひ、本物の情報を手に入れてみて下さい😁