ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 睡眠を制するものはダイエットを制する❗️③ 】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これまでの投稿では、睡眠不足による「食欲への悪影響」について解説してきました。
① 食欲のコントロール
② 身体の修復・メンテナンス ⬅︎ 今日はコレ!
さて、残るは「身体の修復・メンテナンス」についてです。
やはり、ダイレクトに「太る」という意味では、グレリン&レプチンの影響が大きいのですが、
意外と見逃されやすいのが今回の内容です。
\というのも/
せっかくエクササイズで身体を刺激できても、その日の睡眠が充実していなければ
その効果を充分には得られないからです❗️
この、睡眠による「身体の修復・メンテナンス」には、つぎの2つのホルモンが関わっています。
(またまたホルモンですね💡)
◆ 成長ホルモン
◆ メラトニン
このホルモンは、どちらも睡眠が充実していればしっかりと分泌されるのですが…
その逆の場合には、分泌量が減ってしまうのです😰
では、それぞれ順番にみていってみましょう。
◆ 成長ホルモン ◆
成長ホルモンは、皆さんご存知のように「若返りホルモン」の一種です。
もちろん、その名の通り老化をコントロールし、若さをキープするために必要なホルモンなのですが、ダイエット・ボディメイクでは、次の効果についても知っておきましょう💡
▼ エクササイズで使った筋肉の修復
▼ 脂肪の分解を促す効果
どちらの働きも、その日に行ったエクササイズの効果を最大にし、
良いサイクルでダイエットを進めていくためには絶対に欠かせないものです。
\ただでさえ/
成長ホルモンは10~20代の年齢をピークに、どんどん分泌量が減っていきます。
そんな貴重な分泌量を、睡眠不足などによってさらに減らしてしまうのはシンプルにもったいないですよね?
成長ホルモンによる様々なプラスの効果を得るためには、日々の睡眠は必須となります👍
◆ メラトニン ◆
メラトニンは、別名「睡眠ホルモン」とも呼ばれ、睡眠の質を上げるためには絶対に欠かせません。
このホルモンは、夕方から夜以降のタイミングで分泌が始まっていき、快適で良い眠りを導いてくれる作用があります💡
そして、寝ている間の身体のメンテナンスに貢献してくれる、素晴らしいホルモンなのです。
\しかし/
メラトニンには一つ、注意しなければならない性質があります。
それは…【 光に弱い 】ということ❗️
これって、現代人にとってはなかなか厄介なデメリットなんですよね。
・・・・・
あ、でもこれ以上説明すると、今日はもう長くなってしまうので、
ここから先の内容はまた次回以降のブログにて👋
ぜひ、お楽しみに!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#パーソナルトレーニング大阪 #パーソナルジム大阪 #パーソナル #ダイエット #産後ダイエット #ダイエット中 #ダイエット女子 #ボディメイク #ボディメイク女子 #痩せる #痩せたい #食べて痩せる #体重より見た目 #食事制限なし #アラサー# アラサーダイエット #アラフォー #アラフォーダイエット #ダイエッター #エステ #おうちトレーニング #美意識 #姿勢改善 #姿勢美人 #自分磨き #大阪 #大阪市北区 #天満 #梅田 #ホルモンバランス