ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 睡眠を制するものはダイエットを制する❗️④ 】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、お年玉キャンペーンの案内などで間が空いてしまいましたが、
睡眠とダイエットシリーズの続き、ラスト4つ目の投稿をUPさせていただきます💡
では、前回の続きから👋
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
メラトニンの注意しなければならない性質、それは…【 光に弱い 】ということ。
実は、人は光に触れる環境下では【 メラトニンの分泌量が低下 】します😰
これって、現代人にとってはなかなか厄介なことだと思います。
\なぜかというと/
この【光】には、スマホ・PCの画面から出ている「ブルーライト」も含まれているからなんです😱
例えば、次のような日常のクセは、確実にメラトニン分泌を妨げ、毎日の睡眠を妨害してしまいます…
◆ 寝る直前までスマホをいじっている
◆ 夜遅くまでPC仕事をしている
でも、現代人にとってのスマホ・PCは、日常にとってはなくてはならないものです。
◆ メールやLINE
◆ インスタなどのSNS
◆ YouTube動画
◆ googleやYahoo!での検索
◆ オンラインショッピング
◆ 仕事などの書類作成
◆ ネットサーフィン
「ブルーライトって良くないんだな…」
と思ったとしても、完全にはコントロールできないのが実情ではないでしょうか?
「そうなんです」
「なかなか難しいんです」
例えば、電車に乗ったりすると、スマホをいじっている人たちって、たぶん半数以上はいる気がします(笑)
というわけで、ブルーライトの影響を完全に避けることはまず不可能でしょう…
・・・・・
とは言っても、それでは身体への悪影響が心配です❗️
スマホ・PCのブルーライト
⬇︎
メラトニンの分泌量が減る
⬇︎
良い眠りを妨げる
⬇︎
睡眠中の身体の修復・メンテナンスが不十分
⬇︎
日頃のエクササイズ効果が半減…
翌日へのストレス・疲労感など…
\なので/
ここでは考え方を変えて、たとえ「ベスト」でなくても「ベター」な対策をしていくことが得策だと考えましょう💡
\具体的には/
いつもよりもスマホ・PCに触れている時間を【 極力減らす 】というクセをつけるのが良いですね😄
そもそも、1日の間には…
「何か具体的な目的」をもってスマホ・PCをさわっている時間って、実はそれほど多くはないように思います😰
皆さんは、次のようなシチュエーションでスマホ・PCに触れていることのほうが多いのではないでしょうか…?
「そこにスマホがあると、つい…」
「ただ、なんとなく」
「別に何もすることがないから」
「ただの時間つぶし」
「周りの人がさわっているから、自分も」
「スマホさわってないと落ち着かない」
そのため、ベターな対策としては、
「本当に必要な時以外には、できるだけスマホ・PCには触らない👋」
ちなみに、私はこれを意識しはじめた頃から、日常でスマホを触る時間が明らかに減りました。
\さらに/
ブルーライトだけに限らず、スマホ・PCは「電磁波」による悪影響も無視できません❗️
「電磁波」についてはここでは詳細しませんが、人体への様々な悪影響が報告されています⚠️
(※ つまり、ブルーライトカットの画面シールを貼ったとしても、それだけではまだ不十分ということです…)
\なので/
日頃からスマホ・PCとの距離感を自分でコントロールできることは大切です💡
皆さんも、これをきっかけに「日頃のスマホ・PCとの付き合い方」を見直す良い機会にしてみてはいかがでしょうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#パーソナルトレーニング大阪 #パーソナルジム大阪 #パーソナル #ダイエット #産後ダイエット #ダイエット中 #ダイエット女子 #ボディメイク #ボディメイク女子 #痩せる #痩せたい #食べて痩せる #体重より見た目 #食事制限なし #アラサー# アラサーダイエット #アラフォー #アラフォーダイエット #ダイエッター #エステ #おうちトレーニング #美意識 #姿勢改善 #姿勢美人 #自分磨き #大阪 #大阪市北区 #天満 #梅田 #睡眠