ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 ブドウ糖はストレスにも抜群に効きます❗️】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
前回までは、ビタミンCでストレスが消える理由でしたが、
今回は「ブドウ糖」がストレスに効く理由についてのご紹介です💡
若干、細かい部分もあるかもですが、がんばってついて来て下さいね^ ^
\なぜ、ブドウ糖がストレスに効くのか?/
→ ストレスに対抗するには、抗ストレスホルモンの生成が必要!
→ 抗ストレスホルモンをつくるには、その材料であるコレステロールがたくさん必要!
→ 実はブドウ糖って、体内でコレステロールに変わる代謝ルートが存在する!
→ だからブドウ糖を摂ると、それが抗ストレスホルモンに変わり、ストレスに効く!
上の内容をまとめると、
【 ブドウ糖 → コレステロール → 抗ストレスホルモン → ストレス撃退 】です👍
そもそも、人はストレスに襲われると体内でのコレステロール値が必ず上がります。
その理由は、たくさんコレステロールを作り、
それを抗ストレスホルモンに変換して、ストレスにちゃんと対処していくためです。
コレステロールって、悪いイメージがありますが…
実は、身体にとっては絶対に欠かせないんです❗️だから、決して悪者扱いしないように❗️
\特に、ストレスに関しては/
体内に十分なコレステロール量がないと、必要な量まで抗ストレスホルモンを作れません。
そうなると、抗ストレスホルモンが足りず、ますますストレスにやられてしまうわけです…
\だから、これを防ぐためにも/
ストレス時には、身体にコレステロールの材料をしっかりと入れてやる必要があります💡
そして、その材料とは、体内でコレステロールに変換される代謝ルートを持つ「ブドウ糖」なのです👍
しかし、多くの人がこのことを知らず、ストレスにやられると甘い物に走ってしまう…
当然、砂糖がたくさん入っている甘い物には、「果糖」がたくさん入っているので…
甘い物の暴飲暴食は、シンプルに体脂肪を増やします❗️
その結果、多くの方が揃いも揃って「ストレス太り」をしてしまうわけです。
\早く、この悪循環に気付きましょう/
これからは、ストレス時には甘い物ではなく、3度の食事で「ご飯の量」を増やしましょう!
いつもより、多めにしゃもじでよそいましょう!大丈夫です!心配はいりません👍
食べる量が増えても、多めに摂ったブドウ糖はちゃんと抗ストレスホルモンに変わってくれます!
だから、いつもよりも多めに食べても、それは別ルートで使われるので体脂肪にはなりません💪
\正しい知識が正しい結果に繋がる/
ストレスがかかり、甘い物に走るのはダイエット的には最悪です…
正しい知識を持ち、それを正しくダイエットに活かしましょう💡
そうすれば、大抵のことはノーダメージでやり過ごすことが可能です!
もう2度と、ストレス太りをしないために、あなたにはまだやれることがあるはずです👍
ぜひ、一度お試し下さい❗️
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#パーソナルトレーニング大阪 #パーソナルジム大阪 #大阪パーソナルトレーニング #大阪パーソナルジム #ダイエット大阪 #大阪ダイエット #梅田パーソナルトレーニング #パーソナルジム梅田 #梅田パーソナルジム #心斎橋パーソナルトレーニング #心斎橋パーソナルジム #体型記録 #ダイエット #公開ダイエット #ダイエットアカウント #ダイエット垢 #ダイエット記録 #ジム通い #ビフォーアフター #食べて痩せるダイエット #アラサーダイエット #アラフォーダイエット #ボディメイク #ボディメイク女子 #大阪市北区 #大阪市中央区 #天満 #梅田 #心斎橋 #ストレス太り