ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 ビタミン・ミネラルの力でストレスを消せ❗️】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回は、前回の内容の続き、「最強のストレス対策」の完結編です。
では、ビタミンB群、C、ミネラルのサプリの具体的な摂り方から始めていきまょう💡
① ビタミンB群(8種類) ※1
② ビタミンC
③ ミネラル(7種類) ※2
※1) ビタミンB群は、全8種類!
※2) ミネラルは全9種類ありますが、マグネシウム・カルシウムを除いた7種類でOK!
\これを、どのタイミングで摂るのか?/
そもそもの大前提として、タンパク質を「普段の食事から十分な量を摂れている!」
という確かな栄養のベースがあれば、あとはサプリを摂るタイミングが重要です。
で、そのタイミングなのですが、次の瞬間が一番オススメです👇
・ストレスを感じた「その時❗️」
・不安になった「その時❗️」
このタイミングで、先ほどの①〜③のサプリを全て摂るようにします!
そうすると、上手く栄養が足りていれば、なんと数分も経たないうちに、
たとえ強くて重いストレスであっても、たとえ心の不安が大きくても、
それらがスーッと穏やかにおさまっていってくれます😆
嘘ではありません、リアルに本当です。
ちなみに、僕自身は何度も何度も、この①〜③のサプリに助けられています^ ^
低く見積もっても6〜7割、良い時は9割以上のストレスや不安が見事に消えていってくれますね😁
\では、どのくらいの量が必要か?/
強いストレスや心の不安を消す場合、栄養の量がたくさん必要になります。
① ビタミンB群(8種類) : 最低1〜3粒
② ビタミンC : 最低6000mg
③ ミネラル(7種類) : 最低1〜3粒
だいたい、おおまかな目安が上の量になり、それぞれ単体のサプリ(※)で摂っていきましょう!
(※ マルチビタミン&ミネラルでは足りない)
この量は、自分がいろんなケースを経験してきて、そこから導き出した実践値になります。
サプリメント1粒でこの量を満たせない場合は、2〜3粒などを一度に摂り、充足させればOK!
もし、①〜③の最低量を満たしてもストレスが消えない場合は、
まだ栄養の量が足りていないため、さらにそこから栄養の量を増やします❗️
例えば、①のビタミンBを2倍にする、③のミネラルも2倍にする、
②のビタミンCを2000mgずつ増やす、タンパク質をプロテインで足す、などです。
こうして栄養の量を増やすと、ストレスが上手く消えてくれるはずです👍
\なぜ、これでストレスや不安が消えるのか?/
◆ ビタミンB群(8種類)
◆ ビタミンC
◆ ミネラル(7種類)
◆ タンパク質(アミノ酸)
前回伝えた、この栄養素の組み合わせは、脳のストレスや不安を消すために必須なんです。
具体的には、このどれもが脳の機能を保つために欠かせない「神経伝達物質」の材料となります。
・セロトニン
・ドーパミン
・アドレナリン
・ノルアドレナリン
・エンドルフィン
皆さんも、このカタカナの名前を一度は聞いたことがあるはずです。
なかでも、セロトニンは「幸せホルモン」とか「安心ホルモン」などの呼び方で有名ですね💡
ようは、こういった神経伝達物質は、脳における感情などのコントロールもしており、
これが欠けると不安を感じやすかったり、ストレスに弱くなってしまうのです。
\だから/
それがちゃんと十分に作られるように、その材料である4つの栄養素を確実に!
身体に入れてやる必要があるのです。
これが、ストレスや不安時にサプリなどでビタミンやミネラルを摂る理由です。
次から次へと不安やストレスに襲われても、栄養をたくさん身体に入れてあげれば、
その分、身体は次から次へと神経伝達物質を作り、手堅くストレスにも対処していきます✌️
ぜひ、この最強のストレス解消法を、皆さんもお試し下さい❗️
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#パーソナルトレーニング大阪 #パーソナルジム大阪 #大阪パーソナルトレーニング #大阪パーソナルジム #ダイエット大阪 #大阪ダイエット #梅田パーソナルトレーニング #パーソナルジム梅田 #梅田パーソナルジム #心斎橋パーソナルトレーニング #心斎橋パーソナルジム #体型記録 #ダイエット #公開ダイエット #ダイエットアカウント #ダイエット垢 #ダイエット記録 #ジム通い #ビフォーアフター #食べて痩せるダイエット #アラサーダイエット #アラフォーダイエット #ボディメイク #ボディメイク女子 #大阪市北区 #大阪市中央区 #天満 #梅田 #心斎橋 #ストレス対策